2008年12月の記事一覧
2008年も、あと1時間 -
2008-12-31(水)
23:00

それも一晩中・・・。
んで、我慢できずに翌日の1月1日に病院に行き、薬を処方してもらったんだけど一向に良くならず、翌2日の朝一で再び病院に行ったら、入院を宣告されたのだった。
そして退院したら世間では正月は終わっていたから、正月気分なんて全くナシだったもんなぁ(ーー;)
うーん、あんまり大きな出来事みたいなのは無かったけれど、振り返ってみると長い1年だったように感じる。
あ、写真は全く関係ないけど片付けをしてたら出てきた二十歳の頃に撮った身分証明書の写真(笑)、今の面影は全くないから載せちゃえって・・・。(それでも恥ずかしいから、ロールオーバーリンクを使ってマス)。個人的には、もっと野性的だったと思ふ・・・んだ・・・けどなぁ。
スポンサーサイト
ちょこっとブログ友の記事を読んでいて、こんなモノを持っているのを思い出したんで紹介しておきます。
光センサー付で、暗いところから明るいところに持ってくると警報音を鳴らすって代物です。例えば、机の引出しの中に入れておくと、引出しをあけて光を感知するとブザーがなるわけです。
音量もボタン電池な割りに、かなり強力です(/・ω・)/
なにかに使い道を考えて買ったワケではありませんが(きっと悪戯目的だったと思ふ)、防犯に強力な武器にはなると思います。一般的に売られている紐を引っ張るとピンが抜けて
音が鳴るタイプよりオドロキは大きいと思います。
価格は確か980円だったと記憶します。購入したのは電気街の外れにある妙なアイテム(便利グッズ)販売している怪しい店(笑)です。

光センサー付で、暗いところから明るいところに持ってくると警報音を鳴らすって代物です。例えば、机の引出しの中に入れておくと、引出しをあけて光を感知するとブザーがなるわけです。
音量もボタン電池な割りに、かなり強力です(/・ω・)/
なにかに使い道を考えて買ったワケではありませんが(きっと悪戯目的だったと思ふ)、防犯に強力な武器にはなると思います。一般的に売られている紐を引っ張るとピンが抜けて
音が鳴るタイプよりオドロキは大きいと思います。
価格は確か980円だったと記憶します。購入したのは電気街の外れにある妙なアイテム(便利グッズ)販売している怪しい店(笑)です。
桃鉄TOHOKU(6) -
2008-12-31(水)
15:27
ぽよんは通信がほしいな(BlogPet) -
2008-12-28(日)
07:57
iserinもほしいかな(BlogPet) -
2008-12-20(土)
08:15
それとも搭載する(BlogPet) -
2008-12-12(金)
09:04
満を持して発売初日(2008/11/21)に買いました。それまで使用していた機種(N904i)にコレと言って不満はなかったし(例の件を除いて)不便も感じてはいなかったのですが…。
さて、購入して実際に使ってみての感想を書きます(順不同)。
内蔵メモリが約200Mと大きくなり、それぞれの領域が可変になったのか?、ユーザーエリアが自由になった感じかする。
[i]キー長押しで、フォルダ分けしたデコ絵文字を簡単にグループ切り替え出来るようになった。
お気に入りだったT9入力も改良されて賢くなっているように感じる。
改行が容易になった。今までは[*]長押しだったのが[*]だけで出来るようになり、[*]長押しは範囲選択となった。慣れや好みもあるだろうが、使い勝手は向上と思う。
カメラの使用感が格段にアップした。これはカメラレンズ位置の変更と背面のカメラ部に出っ張りがあることで撮影時に、指とレンズが干渉しなくなったからかな。
さらに、正面から見てディスプレイ部とレンズが重なった位置にあるので時にマクロ撮影がしやすくなった。
ストラップ位置が下なので、何かと邪魔にならない。
キータッチが重く感じ、文章入力に疲れる。
画面スクロールがかなり遅い。フルブラウザなら仕方ないかと思うが、〓モードでも遅い。画面サイドにスクロールバーがあれば便利。
充電端子が左サイドにあり、これがヘッドホン(イヤホン)端子と兼ねている。そのため、従来のヘッドホンを時にはアダプタ(オプション販売)が必要となる。
充電端子がサイドにあるため、直結タイプのモバイル充電器は非常に使い勝手が悪いだろう。
さらにココに例の水濡れ感知マークがある。一番開閉の多い部分なのでメーカーのイヤラシサを感じる。従ってオプション(別売)の充電スタンドを使う必要があるのだが、標準装備として欲しいところ。スタンドはコンパクトであるが、持運びが容易なように背もたれ部が折畳み式だったら、さらに立てたままタッチスタイルから他のスタイルに移行出来たらいいのに。
後でドコモショップに行って確認しようと思っていることが1つ。スピーカー音が小さい!最大音量(レベル6)にしても前機種のレベル4より小さい気がする。
[モバイル投稿]なので誤字満載かもm(__)m
さて、購入して実際に使ってみての感想を書きます(順不同)。
内蔵メモリが約200Mと大きくなり、それぞれの領域が可変になったのか?、ユーザーエリアが自由になった感じかする。
[i]キー長押しで、フォルダ分けしたデコ絵文字を簡単にグループ切り替え出来るようになった。
お気に入りだったT9入力も改良されて賢くなっているように感じる。
改行が容易になった。今までは[*]長押しだったのが[*]だけで出来るようになり、[*]長押しは範囲選択となった。慣れや好みもあるだろうが、使い勝手は向上と思う。
カメラの使用感が格段にアップした。これはカメラレンズ位置の変更と背面のカメラ部に出っ張りがあることで撮影時に、指とレンズが干渉しなくなったからかな。
さらに、正面から見てディスプレイ部とレンズが重なった位置にあるので時にマクロ撮影がしやすくなった。
ストラップ位置が下なので、何かと邪魔にならない。
キータッチが重く感じ、文章入力に疲れる。
画面スクロールがかなり遅い。フルブラウザなら仕方ないかと思うが、〓モードでも遅い。画面サイドにスクロールバーがあれば便利。
充電端子が左サイドにあり、これがヘッドホン(イヤホン)端子と兼ねている。そのため、従来のヘッドホンを時にはアダプタ(オプション販売)が必要となる。
充電端子がサイドにあるため、直結タイプのモバイル充電器は非常に使い勝手が悪いだろう。
さらにココに例の水濡れ感知マークがある。一番開閉の多い部分なのでメーカーのイヤラシサを感じる。従ってオプション(別売)の充電スタンドを使う必要があるのだが、標準装備として欲しいところ。スタンドはコンパクトであるが、持運びが容易なように背もたれ部が折畳み式だったら、さらに立てたままタッチスタイルから他のスタイルに移行出来たらいいのに。
後でドコモショップに行って確認しようと思っていることが1つ。スピーカー音が小さい!最大音量(レベル6)にしても前機種のレベル4より小さい気がする。
[モバイル投稿]なので誤字満載かもm(__)m
刺激(BlogPet) -
2008-12-05(金)
09:28
| BLOG TOP |